道路
道路
道路は、人や地域を相互につなぎ、日々の暮らしや経済活動を支える重要な社会基盤です。
近年、頻発化・激甚化する災害時においても、道路は人・モノ・情報の移動を確実なものとし、
人々の暮らしと命を守るライフラインの役割を持続的に果たす必要があります。
これからの人口減少社会を踏まえた新しい生活様式や社会経済の変革を見据えながら、
DXや自動運転などの技術革新に対応し、
時代の潮流に適応したスマートな社会を実現するための道路整備に貢献していきます。
●実績|上段/件名:所在地|下段/発注者
【R5 国土交通省関東地方整備局千葉国道事務所】
千葉国道管内電線共同溝事業計画検討業務
本業務では、千葉国道事務所管内の直轄国道を対象に、無電柱化の早期整備に向けた計画案の策定と整備手法の検討などを行いました。検討にあたっては、防災ネットワークの機能確保などの観点から、経済的で実効性の高い優先整備路線や整備箇所を選定する視点で行いました。
検討ではGISを用いて現況道路の構造や災害履歴、重要施設の分布を分析し課題箇所の抽出や、高速道路のICから各自治体の防災拠点までの最短経路を設定し、地震や津波など災害時の道路閉塞リスクや道路ネットワークが形成されることによる整備効果などを指標に、無電柱化の候補箇所や整備の優先度を客観的に評価するための事業推進フローを作成しました。当フローを用いて、優先度を9段階で評価し、客観的な指標に基づく整備の優先順位付けを実施しました。
これらの検討結果を整理し、自治体の計画と連携した効率的な無電柱化整備が可能となる次期事業計画案を策定しました。
宮城県
>> 無電柱化事業計画検討業務
国土交通省中部地方整備局道路部
>> 中部地方整備局管内無電柱化推進検討業務
国土交通省北海道開発局札幌開発建設部
>> 札幌開発建設部管内無電柱化事業計画検討業務
国土交通省九州地方整備局福岡国道事務所
>> 福岡国道管内電線共同溝修正設計外業務